みなさん、こんにちは。
私たち6年生は、未来そうぞう科「アースプロジェクト」に取り組んでおり、地球環境や社会問題を解決・改善するために活動しています。その中で、私たちは「ごみ問題」に取り組んでいます。ポイ捨てを減らすため、「楽しく捨てられるゴミ箱」を考え、発信してきました。しかし、なかなかポイ捨てが減らないことから、「ごみ拾い活動」をしていくことが、何より効果があるのではないかと感じました。
そこで、平野区で地域の人を集めてゴミ拾い活動を主催することにしました。この活動は、「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加する1団体として、活動終了後に大阪市のホームページに掲載していただきます。
みなさんも、ごみ拾い活動に参加して大阪のまちを綺麗にしませんか?ぜひご参加ください!
日時:2023年2月2日(木) 9:00〜11:00
場所:平野区(平野区役所〜サンアレイ商店街 周辺)
集合:8:50 大阪教育大学附属平野小学校 北門前
持ち物:トング(ゴミ袋は配布します)
※事前の検温・マスクの着用をお願いします。
※体調の優れない場合は参加をご遠慮ください。
※不明な点があれば、小学校にご連絡お願いします。
本日、税務署や税理士事務所、会計事務所から来られた方が6年生で「税」についての授業をしてくださいました。
「君たち、子どもも税金を払っているんだよ。どう思う?」「子どもから取るってひどい!」「でも、仕方ないと思う。」「あんまり税金を払っているって意識したことないわ。」など様々な感想が、、、。お土産に一人1枚下敷きのプレゼントもあり、自分事となりにくい「税」について考えられた1時間でした。
約1年ぶりの調理実習、、、ドキドキでしたが、とってもおいしくできていました!
3組は先週、1組は今日でしたが、後片付けもしっかりできていました。次はいよいよ1食分の食事かな~。
ぜひ家でもやってみてね♪
6年生の修学旅行が無事に終わりました。
天候にも恵まれ、全ての活動を終えることができました。
玉ねぎやお醤油などたくさんのお土産とお土産話を携えて、元気に戻った6年生。
この経験を学校で生かしていってください!
自分や家族のために、お土産を選びました。3,000円しかないので、計算して買うものを考えました。家庭科での学びも活かしたので、楽しみにしていてください。
実行委員M
今、ウェルネスパーク五色に着きました。『なのはな・ひまわりエコサイクル』について学びます。どんなものなのか?もっと知りたいです。
実行委員S
玉ねぎを収穫しました。
人によって3kg以上もふくろにつめた人もいるようです。
お母さんたち、家に持って帰るのを楽しみにしててください。
実行委員M
朝はアラームに気づかず、7時だっので、あせりました。
朝ご飯は、今日もすごくおいしかったです。
実行委員S
昨日人形浄瑠璃の見学をしました。
表現が細かくてびっくりしました!
実行委員K
種類が豊富で、選ぶのが難しい。スイーツもあって、見るだけでも満足なくらいです。
ニジゲンノモリで疲れたので、たくさん食べたいです!
実行委員M・T・F